
フリ―ダンス!
昨日レッスンで、以前にも少しお話した事がありますフリーダンス(色々な曲想の音楽をかけて言葉を発せず動く、バレエの動きであったり自由な動き)をしてみました。
このそれぞれが自由に動く様子を見て色々なこころの動きも見えてきます。
良い悪いは、ないから自由に動いてね
みんなは、それぞれ顔を見合せます。
エ~ どうするの~
がやがや・・・
二つのグループに分れて
私は、音楽を変えるだけで何も言いません。
バレエのレッスンでは、沢山注意をする事が多いので自分を出しきるという事は大変難しいし、中々そこまでのレベルにいきませんね
時には心から発散して、表現することもできるようになってほしいですね!
心身一如と言われますように体はとっても正直です
1番印象に残ったのは、Kちゃんの動きでした
思いっきり、力いっぱい、スタジオ内を動き回っていました
どこにそんなパワーがあったのって感じでした。
そして、その後のレッスンの様子が、またまた変わったのです
時にはテレテレ・・・時には、途中でやめてしまう・・・Kちゃんが・・・
出題されたパ(動き)を一生懸命、力いっぱい練習する姿がありました。
このフリーダンスを通して本来もっている子どものエネルギーを十分に出してあげられると良いな~
とこれからのレッスンが楽しみです。
子どもたちは、学校に塾に習いごとと教わる事ばかりです
そう。。。評価される事が多いですよね~
そしてその評価で親御さんも一喜一憂してまい、点数が悪いとダメじゃないという言葉がついつい出てしまいますよね~
そう。。。わたしもそうでした
でもここで気をつけて欲しいのです。
評価ばかりに気をとられていると・・・
私は、ダメな子・・・と心の奥にダメをしまいこんでしまいます。
そして・・・だんだんと自信のない子になってしまいます。
すると自信がなくて、やらない。。。じゃなくてやれない。。。子になってまた親御さんは、しっかりできる子になって欲しいから又、色々言ってしまいますね・・・
そうすると負のサイクルになってしまいます。
私は思います・・・
子どもには、勇気づけが大切なのでは・・・と
子どもの様子を見て関心を持ちがんばってるね・・・と
私たちの言葉は、子どもの心にストレートに入っていきますから・・・
暖かい言葉で会話したいですね