
こどものやる気!
今日は、ちょっと子育ての事を書いてみましょうか
子供の自主性とは?
自分が何をしたいのか・・・そしてどうすればよいのか・・・を自分で判断する。
これは、とても大事な事だと思います。
親御さんからこうしなさい、ああしなさい、ダメじゃないといつもいつも言われ続けていると・・・
子供は、自分からやろうとしていることの出鼻をくじかれ、いつも
どうせ叱られるし親の言う事さえ聞いていれば叱られないと判断をするようになり、なっとくしなくても、親の言う事を聞いてしまいます。
なっとくしなくてもというより自分がしたことの良し悪しがわからなくなります。
そして、いつも誰かの支持を待つようになります。
そう。。。自信がなくなってしまうのです
そして、親御さんまでがうちの子はダメだからとなんでも手伝っているとどんどん消極的になってしまいます。
また、もっとちゃんときちんとさせなくては、言い続ける事もだんだんに人の顔色をみるようになり自分の本質ではない良い子になってしまいます。
お母さんに言ってもどうせ聞いてくれない。。。と子供は、本音をいわなくなります。
むずかしいですね~
親御さんは、しつけ(ルール)を教えようと思っているのですが。。。
そう。。。私もそうでした。。。
ここで、ちょっと1ポイントがあります。
しつけのつもりが、自分が忙しい時や自分の理想を子供に言ってないか時おり点検してはどうでしょうか
子供の心の声を聞く。。。
私もいつも心がけています。
私の場合は、バレエを上達させたいと思うあまりにきびしく指導するということ。。。
決して感情では叱らないという事です。
時には、大きな声でひきあげます・・・がすべて平常心(静かなる自分)を見つめながらのものです。
甘えさせるということではありません子供のやる気をどうすれば出せるのかを思考錯誤するのです
子供自信が力を出して・・・すすむ
親の祈りでもありますね
フリ―ダンス!
昨日レッスンで、以前にも少しお話した事がありますフリーダンス(色々な曲想の音楽をかけて言葉を発せず動く、バレエの動きであったり自由な動き)をしてみました。
このそれぞれが自由に動く様子を見て色々なこころの動きも見えてきます。
良い悪いは、ないから自由に動いてね
みんなは、それぞれ顔を見合せます。
エ~ どうするの~
がやがや・・・
二つのグループに分れて
私は、音楽を変えるだけで何も言いません。
バレエのレッスンでは、沢山注意をする事が多いので自分を出しきるという事は大変難しいし、中々そこまでのレベルにいきませんね
時には心から発散して、表現することもできるようになってほしいですね!
心身一如と言われますように体はとっても正直です
1番印象に残ったのは、Kちゃんの動きでした
思いっきり、力いっぱい、スタジオ内を動き回っていました
どこにそんなパワーがあったのって感じでした。
そして、その後のレッスンの様子が、またまた変わったのです
時にはテレテレ・・・時には、途中でやめてしまう・・・Kちゃんが・・・
出題されたパ(動き)を一生懸命、力いっぱい練習する姿がありました。
このフリーダンスを通して本来もっている子どものエネルギーを十分に出してあげられると良いな~
とこれからのレッスンが楽しみです。
子どもたちは、学校に塾に習いごとと教わる事ばかりです
そう。。。評価される事が多いですよね~
そしてその評価で親御さんも一喜一憂してまい、点数が悪いとダメじゃないという言葉がついつい出てしまいますよね~
そう。。。わたしもそうでした
でもここで気をつけて欲しいのです。
評価ばかりに気をとられていると・・・
私は、ダメな子・・・と心の奥にダメをしまいこんでしまいます。
そして・・・だんだんと自信のない子になってしまいます。
すると自信がなくて、やらない。。。じゃなくてやれない。。。子になってまた親御さんは、しっかりできる子になって欲しいから又、色々言ってしまいますね・・・
そうすると負のサイクルになってしまいます。
私は思います・・・
子どもには、勇気づけが大切なのでは・・・と
子どもの様子を見て関心を持ちがんばってるね・・・と
私たちの言葉は、子どもの心にストレートに入っていきますから・・・
暖かい言葉で会話したいですね
進路相談・・・
今日は、高校1年生のAちゃんとお母様が相談にみえました。
Aちゃんは、小学4年生から中学3年生までコンクールクラスで頑張っていました。
高校生に入学してからは、レッスンは週3回クラスへ
そして、部活や友達との遊びなど今までやらなかった事を楽しんでいた様子
部活では、創作ダンスやヒップホップ・・・
クラシックバレエは踊りの王様
今までやってきたバレエのおかげでいつも選抜チームに選ばれるとのこと
嬉しい事です
学校から、もう大学進路の事を決めるようにとの説明があったようで、
Aちゃんとお母様はAちゃんにとって今一番良い方向性を考えられていらっしゃいました。
それは、今まで頑張ってきたバレエをいかしての道でした
まだまだ先はわからないけど解剖学や舞踊史、舞台芸術等はば広いジャンルが学べるというものでした。
そして、そのためにはクラシックバレエで受験する・・・
ということは、また一生懸命バレエをするということになりました
自分で決めて進む道には、力が湧きますね
お母様もいつもAちゃんの良きアドバイザー
子供の気持ちを理解しつつ共に話し合いができる環境
とっても良い関係ですね
お二人を見ながら私ももっともっと話を聞いてあげればよかったな~
自分の考えを押し付けるのではなく本人が自ら選ぶ・・・
きっと喜んで進んでいくでしょう
人生はひとつのチャンス 人生からなにかをつかみなさい
人生はひとつの美 人生を大事にしなさい
人生はひとつの喜び 人生をうんと味わいなさい
人生はひとつの挑戦 人生を受けてたちなさい
人生はひとつの責任 人生をまっとうしなさい
人生はひとつのゲーム 人生を楽しみなさい
人生は富 簡単に失わないように
人生は神秘 そのことを知りなさい
人生は悲しみ それを乗り越えなさい
人生は冒険 大胆に挑みなさい
人生は幸運 その幸運を本物にしなさい
人生はかけがえのないもの こわしてしまわないように
人生は人生 立ち向かいなさい
マザーテレサの名言集より