
こどものやる気!
今日は、ちょっと子育ての事を書いてみましょうか
子供の自主性とは?
自分が何をしたいのか・・・そしてどうすればよいのか・・・を自分で判断する。
これは、とても大事な事だと思います。
親御さんからこうしなさい、ああしなさい、ダメじゃないといつもいつも言われ続けていると・・・
子供は、自分からやろうとしていることの出鼻をくじかれ、いつも
どうせ叱られるし親の言う事さえ聞いていれば叱られないと判断をするようになり、なっとくしなくても、親の言う事を聞いてしまいます。
なっとくしなくてもというより自分がしたことの良し悪しがわからなくなります。
そして、いつも誰かの支持を待つようになります。
そう。。。自信がなくなってしまうのです
そして、親御さんまでがうちの子はダメだからとなんでも手伝っているとどんどん消極的になってしまいます。
また、もっとちゃんときちんとさせなくては、言い続ける事もだんだんに人の顔色をみるようになり自分の本質ではない良い子になってしまいます。
お母さんに言ってもどうせ聞いてくれない。。。と子供は、本音をいわなくなります。
むずかしいですね~
親御さんは、しつけ(ルール)を教えようと思っているのですが。。。
そう。。。私もそうでした。。。
ここで、ちょっと1ポイントがあります。
しつけのつもりが、自分が忙しい時や自分の理想を子供に言ってないか時おり点検してはどうでしょうか
子供の心の声を聞く。。。
私もいつも心がけています。
私の場合は、バレエを上達させたいと思うあまりにきびしく指導するということ。。。
決して感情では叱らないという事です。
時には、大きな声でひきあげます・・・がすべて平常心(静かなる自分)を見つめながらのものです。
甘えさせるということではありません子供のやる気をどうすれば出せるのかを思考錯誤するのです
子供自信が力を出して・・・すすむ
親の祈りでもありますね