
こどものやる気!
今日は、ちょっと子育ての事を書いてみましょうか
子供の自主性とは?
自分が何をしたいのか・・・そしてどうすればよいのか・・・を自分で判断する。
これは、とても大事な事だと思います。
親御さんからこうしなさい、ああしなさい、ダメじゃないといつもいつも言われ続けていると・・・
子供は、自分からやろうとしていることの出鼻をくじかれ、いつも
どうせ叱られるし親の言う事さえ聞いていれば叱られないと判断をするようになり、なっとくしなくても、親の言う事を聞いてしまいます。
なっとくしなくてもというより自分がしたことの良し悪しがわからなくなります。
そして、いつも誰かの支持を待つようになります。
そう。。。自信がなくなってしまうのです
そして、親御さんまでがうちの子はダメだからとなんでも手伝っているとどんどん消極的になってしまいます。
また、もっとちゃんときちんとさせなくては、言い続ける事もだんだんに人の顔色をみるようになり自分の本質ではない良い子になってしまいます。
お母さんに言ってもどうせ聞いてくれない。。。と子供は、本音をいわなくなります。
むずかしいですね~
親御さんは、しつけ(ルール)を教えようと思っているのですが。。。
そう。。。私もそうでした。。。
ここで、ちょっと1ポイントがあります。
しつけのつもりが、自分が忙しい時や自分の理想を子供に言ってないか時おり点検してはどうでしょうか
子供の心の声を聞く。。。
私もいつも心がけています。
私の場合は、バレエを上達させたいと思うあまりにきびしく指導するということ。。。
決して感情では叱らないという事です。
時には、大きな声でひきあげます・・・がすべて平常心(静かなる自分)を見つめながらのものです。
甘えさせるということではありません子供のやる気をどうすれば出せるのかを思考錯誤するのです
子供自信が力を出して・・・すすむ
親の祈りでもありますね
コンクールNo.2
ただ今帰ってまいりました。
今日は、高校2年生~大人 シニア部門のコンクールでした
Y先生、 準入賞おめでとう
素敵なオーロラ姫でした。
コンクールの後すぐに和光のお教室の教えに行って先生が結果を聞いたのですが、先生もとっても嬉しかったですよ
お母様も涙を流して喜ばれていました。
そして高校2年生のAちゃん、努力賞おめでとう
朝6時からスタジオ入りして練習した成果がでましたね
そして又、次の課題がまた見えましたね
丁寧に力をぬいて、そしてバランス良く
バレエは、とっても繊細だから・・・昨日出来ていても。。。
本番はうまくいかない。。。なんてしょっちゅう
でも。。。それを練習をかさねて、より完璧にもっていくのですね
お客様に、優雅な踊りを見ていただくために・・・ね
今日は、朝からS先生も応援に駆けつけて下さいました。
早くからありがとうございました
またこれからもご指導宜しくお願いします。
また、付き添いのお母様もお疲れさまでした。
良い結果が出て、良かったです。
私も、ホッとしております。
お母様がたの支えがあるからこそ、のびやかに踊れるのです
いつも、ありがとうございます
小さい時から見てくれて、いつも見守り、自分の事のように喜んで下さる
ご両親に感謝ですね
お久しぶり!そしてコンクール
皆さんお久しぶりです
新年のご挨拶をしてそのままご無沙汰してしまいました。
私自身のこれからの心の準備の為、少々時間をかけ自分と向き合っておりました。
今日は、今年初参加のコンクールでした。
会場で昨年お引っ越しをされ、まゆりバレエをお辞めになったSちゃん親子に会いました。
そこで、Sちゃんのお母様から
先生ブログ書いて下さい
いつも見ているけど先生ここのところ書かれていないので・・・
先生のブログ楽しみにしています
と言われ・・・
そうなのよ~ここのところ書いてないのよね~
私の書くつたないブログを待っていて下さるなんて・・・
ありがとうございます
コンクールについてちょっと書いてみようかな
チャレンジして賞がとれなかった時。。。
自分が思っていた賞がとれなかった時。。。
悔しいね
でもね、先生は思うのです。
チャレンジする事に意義があると、そして悔しい時こそ成長できるのです
なぜ。。。なぜ。。。なぜ。。。
自分がしっかり自分と向き合うのです
そして、後はレッスンあるのみ。。。です
人は(大人も)自分を評価される時またする時
良い時も悪い時も反応してしまいますね
でも。。。その場面がとおりすぎれば。。。
元のままの自分ですよね
一時的な評価に惑わされずレッスンしましょう
コンクールは、自分を発見する場所だと先生は思います
そして。。。
バレエをとおしてきずいた事、学んだ事をまた次の世代、後輩達に
伝えて欲しいと思います。
先生も先生になったきっかけは、私の知っているバレエの楽しさを伝えようと思ったのよ。。。
ただそれだけです
みんなも、先生の後をついで種まきしてね~
音楽や踊りは、世の中を明るくしてくれます
miki.S先生よりお便り!
みなさ~ん
韓国へ行っている美貴先生から皆さんへお便りが届きましたよ
皆さん、あけましておめでとうございます! ご無沙汰しておりますがお元気にお過ごしでしょうか?
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが昨年2月に韓国のNowon Lee won kook Balletに入団致しました。 入団2日後には本番を終え今は毎週ある舞台やそれ以外の公演のリハーサルなどでとても忙しい日々を過ごしています。
12月にはくるみ割り人形全幕公演の主役を踊らせて頂きました。 主役だなんてその時は不安だらけで毎回のリハーサルで落ち込むことも多かったですが本番は無事に踊りきることができ今は幸せいっぱいの気持ちです♪ なにより私にチャンスを下さったディレクター、そして支えて下さったすべての方々に感謝です☆
皆さんはお正月休みでのんびり過ごされていますか? こちらもお休みですがバレエ団のスタジオは自由に使えるのでお休み関係なく元旦から踊っています(笑)
寒い日が続きますが皆さんもお身体お気をつけて下さいね。 皆さんにとって幸せ多き一年となりますようお祈り致します☆ それではまたお会いできる日まで・・・。
篠原 美貴
生徒の事を忘れず、お便りを下さり、美貴先生ありがとうございます
美貴先生、素晴らしいですね。
自分の夢を現実に実現されています
今年は、7月に発表会
美貴先生に負けないように、私たちも頑張りましょうね
フィットネスバレエ!
今日、体が弱いとおっしゃるHちゃんのお母様をフィットネスバレエにお誘いしました。
良い汗が流せた~と喜んでいただけました
運動というのは、皆さん高校生位までは、体育という授業がありますから、週に1,2回は何らかの運動をしていたと思います
しかし、それ以降は、社会に出て仕事が忙しかったり、家庭に入って子育てに追われたりで・・・
中々運動から遠のいてしまいますよね
そして、気が付いたら運動を
忘れている
歳を重ねれば、重ねるほど体は重くなっていきますね
体が重くなると・・・
気持ちも重くなりますよね
もう・・・いいや・・・とか
どうせ・・・ とか
なんとなくあきらめてしまう・・・
そんなあなたに是非おすすめですよ
フィットネスバレエ
バレエの楽しさをお伝えしながら、体のしくみや
心の持ち方、感じ方・・・
今までの自分とは、何かがちがってくるはずです
ハイ
必ず・・・
か。わ。り。ま。す
私自身も皆さんと、レッスンをする事で健康をいただいていると思っています
体に意識を向ける=自分自身に意識を向ける
色んな自分を発見できて・・・
また、変わっていく自分が楽しくなりますよ
なにか、やらなくては・・・と思っていらっしゃる方
是非一緒にいい汗流しましょう
待ってま~す
こちらを見てね!
http://mayuri-ballet.com/ts/88/