
合同レッスン!
昨日は、発表会に向けて初めての合同レッスンをしました。
T教室から本部まで来てもらいました~
皆、小5年生の生徒たちですが、皆で来る事ができましたね~
Mちゃんは、一人で良くこれましたね
以前は、お母さんに連れられて来ていたのに・・・
皆の成長を感じました
皆で 円になって自己紹介
一緒に踊る仲間だからね
教室がちがってもみんなで一つだよ~
ニコニコしながら・・・はにかみながら・・・ケラケラ笑いながら…
なんだかみんなすご~くうれしそう
いつもと違った仲間と一緒に踊るのもとっても新鮮なんですね~
3時間近くぶっ通しでレッスンしたのでみんな汗。汗。汗。
トウシューズがまだしっかりたてない子も痛いと言いながらも頑張っていましたね~
痛みに負けずレッスンする
強い精神がはぐくまれますね~
実は、わたしもとっても足が弱く小学生の間トゥシュ―ズがたてず・・・
先生にあなたはぬぎなさい
と言われ・・・
皆がトゥシュ―ズの練習する中私は、バレエシューズでレッスンしていました。
でも・・・あまり辛いとか、悔しいとかも思わずレッスンしていたように記憶しています
私が、再度先生にはきなさいと言われたのは、たしか6年生
そして、中学生でようやくトゥシューズで発表会に出ました~
そんな私ですが、今思い起こすとその事について母が何も言わなかった・・・
レッスンしていれば良いと母は思ったのでしょうか
今度聞いてみようと思います~
トゥシューズは、見た目はすてきだけど、痛いのよね~
でも、その痛みがあたりまえになってくる・・・
痛みに強くなる
不思議ですね~
みんな頑張ってね~
体は少しずつ つ。よ。く。なる
みんなとってもがんばってるよ
発表会・・・みんなで素敵な舞台にしましょうね
今日のレッスン!
土曜日のレッスンは、13時~21時30分まで~
1クラス1クラス、振り付け・・・練習・・・と繰り返していると
あっという間に1クラスが終わってしまいます
発表会まであと2カ月
2か月といっても週1回のレッスンだと
後・・・8回
みんな~お休みしないでね~
これからは、全体で踊るところも練習しなくてはね
Aクラスも、みな気合いが入ってきましたね~
それぞれの課題をしっかり練習しましょうね
そして・・・
舞台で輝きましょう
思いは、かたちに表れます
北区東十条で楽しいバレエ
暖かくなってくると心もウキウキしてきますね!
そろそろ発表会の振り付けも始まります。
お休みしないでがんばりましょうね!
コンクールに思う・・・
昨日は、中学1年生の部でした。
Mちゃん良く頑張りましたね!
賞には届かなかったけど先生との約束の踊りとおすという課題は、クリアできました
1つのバリエーションをきちんと踊るという経験
1つ1つの動きを忠実に確認をして踊る・・・難しいよね
でもバレエのもつ奥深さ。。。あじわう事できたかな
また楽しみながらレッスンしましょう
UBバレエコンクール・・・
小学3~4年生 201名
小学 5年生 260名
小学 6年生 330名
中学 1年生 295名
中学 2年生 237名
中学3年生~高校1年生グッと減って150名
シニアの部は、高校2年生以上174名
合計 1647名
すごい人数ですね~
私の子どもの頃には、唯一東京新聞のコンクールくらいだったと思います。
もちろん参加者の数も少なかったと・・・
今は、コンクールの数もドンドン増えてきて・・・
沢山の子ども達が参加するようになってきましたね
しかし参加人数でも分かるように小学6年生からは減ってきて、高校生では半分になっています。
勉強や、受験、部活とさまざまな道が選ばれていくのでしょう
コンクールもその中の経験として子ども達の中にしっかりと自信としてつながっていると信じています。
コンクールに出場して、結果だけでバレエは大変・・・むいてない・・・と判断するのではなく踊るすばらしさや踊る楽しさを忘れないで欲しいと私は思います
踊るということは、すべての人が、 喜ぶ為にあると・・・
バレリーナとは、自身をより高め極め、美しさや、テクニックで人に感動や喜びを与える人・・・
コンクールを通してバレエファンが増えますように
バレエコンクール 6年生結果!
朝のコンクールレッスン終わりました~
みんな次の目標に向かって目が輝いていたので先生安心しました
昨日の6年生の結果・・・
随分遅く21時過ぎに発表があったらしい
Hちゃんのお母様から結果を知らせるお電話がありました。
Hちゃんは、入選 Jちゃんは奨励賞
二人ともよく頑張りました
Hちゃんは、ちょっと く。や。し。い。・・・・よね
あの最後のピケが・・・・
1回転のはずが・・・2回転になちゃって~
とっさの判断で次もがんばってダブルにしたの~
そう。。。
大きく崩れる事なくなんとか続いたよね
でも先生もア~ って思いましたよ
良い判断だったよ
でもやっぱりアレ~って思われたところが今回は残念だったかな
1回転が2回転になっちゃった
これはなぜそうなっちゃったのか
そう。。。これが大きなプレゼント
失敗こそ次の自分の課題が見えてくる
Jちゃん、スワ二ルダの最後のきついピケでダブルを入れてぶれる事なくまわれたね
随分力がついてきました。
これからもチャレンジする気持を大切に頑張りましょうね
先生は、これからMちゃんと会場に向かいま~す