
感動が・・・!
発表会のDVDが届きました~
みんな素敵~
みんな笑ってる~
主人と朝ひとしきりDVD を見ながら・・・
かわいいね~
随分みんな成長したね!
バレエらしくみえるようになったよな~
なんて・・・朝から楽しい会話ができました
ただ今、私。。。
充電期間
でも、今日のDVDを見ていたら
また・・・ムズムズしてくる自分を発見です
みんなの笑顔
みんなの周りの家族が喜んで下さる事が・・・
私の生きがいなんです
皆さんが・・・世界中の・・・みんなが・・・
笑顔になるといいな~
気をつけて・・・
今日は久しぶりにデパートにお買い物に行きました
もう秋物が並んでました~
なんとなくは見ましたが、まだ秋物は手が出ませんでした
で。。。
靴を。。。
これも・・・あれも・・・
イターイ
そう。。。
レッスンの仕方が悪かったのでしょう
外反母趾なんです
昔は、ただ開きましょうというレッスンでした
なので私は、骨盤が開いてないのにただただ足先のみを頑張って開いていたのでしょ
その結果が外反母趾
そういうわけでどの靴をはいてもなかなか合わない
柔らかい皮で、幅広で・・・オシャレな物
履いたり脱いだり・・・
疲れた~
まあまあかなと思うものが1足
とにかく買ってみました・・・が長い時間歩いても耐えられるかはわからない
みんなも私のようにならないように、しっかり土踏まずをあげてレッスンしてくださいよ~
自分のからだを知り尽くして、故障のないように成長していきましょうね
リフトはこわい。。。
今日は、男性の先生が二人いらっしゃいました~
みんなニコニコ嬉しそう。。
期待と不安 そんな感じかな
始めての経験
思わぬことで色んな事が見えてくる・・
そう。。。
男性の先生の肩に座る
先生の前でプリエからジャンプをして肩へ・・・
始めての○ちゃん
ちょっとお顔がひきっつってるな~と思っていた
先生の肩の上で泣き出しちゃった~
よっぽど怖かったんでしょう
産まれて初めての経験だもんね
先生も初めての時は、怖かったよ
でもやるしかないよね
何回か練習していく間に怖くなくなるから・・・
ファイト~です
できないものができるようになる。。。
これって最高よ
みんなが発表会で成長する事が何よりも大切
みなそれぞれに課題が出てきたでしょ
10月の舞台目指してみ~んなで頑張りましょうね
絶対 で き る
バレエとダンス
ある方のブログを読んでちょっと書きたくなりました
クラシックバレエは、本当に基本が大切
ゆえに・・・
沢山の制約が多い
指先は、ひじは・・・ 膝は、付け根は・・・etc.
毎回書いていますが
だからこそ美しさが表現できるのでしょう
しかし
今、私が感じているのは
クラッシバレエの基本だけでは本物にはなれない
踊るという事は、こころの表現をいかに身体的に表すか・・・
これは、色々なダンス(コンテンポラリーや創作ダンス、ジャズダンス、モダンバレエ)
すべての経験がその人の表現能力を高めると思います
クラシックを基本に
自由な表現も大切に思います
基本から入ってその枠から飛び出していく・・・
色んな表現方法・・・
だからこそそこにその人の魅力がでる
これはその人のもつこころの状態がわかります
基本がありながら 本当の自分を表現する
自分を表現するために
ボリショイバレエ学校やロイヤルやオペラ座のバレエ学校etc.では
えんぴつになって・・・とか
風になって・・・
お花になってetc.・・・
を体で表現するプログラム等があり
本人の感性を磨く
創造性を高めることだとわたしは理解しています
で。。。なにが言いたいのかというと
基本だけでは、自己の感性や創造力を引き出せない・・・
色んな経験こそがおどりに現れる
そして、創作力。。
これって人生を作っていくにも必要な事
私も小学6年生まで創作ダンス、モダンバレエをしていました
そのおかげで、作る事が大好きです
だからすべては、必要な事・・・
バレエ指導
この子は、自分をありのままに表現できているのかな?
なんだか疲れているのでは?
どうして自信がないのかな?
どうして素直に直せないのかな?
バレエは、見た目は優雅ですが、なかなか地味なレッスンです・・・
繰り返し 繰り返し・・・
ただただ楽しいのではない
基本にとても忠実にレッスンを重ね
ああでもない・・・ こうでもない・・・etc.
体の中心、アームスの使い方、腰から下は全てアンデオール(開かれた形)
そして指の先、足のつま先 足の裏から背骨も感じ・・・頭の上まで・・・
沢山の事を注意をするものの、どれだけ生徒が先生の言う言葉に耳を傾け
意識をしてレッスンをしているか・・・
集中力・・・
そしてほめられた時のことを忘れない
素直にきく・・・・ これが1番大事
でもこれも、やや難しい・・・
だって自分は良いと思ってレッスンしているんだもんね
でも自分の事は、なかなか分かりにくいものなんですよね
だから外側から見ていてくれる先生に言う事は、まちがえないのです
指導者も親御さんと同じで理想をもって教えます(育てます)
が。。。わたしはここで思うのです・・・
ここが大きなチェックポイント
あまりにも、理想をもちすぎて注意をしすぎるとその子のエネルギーが
なくなる・・・
そう。。。
But・・・
その注意がどんなにきつくても自分の為とわかった生徒はついてく
ただ。。。
指導者(親)のことばはとても大切・・・
その子(人)が、どうすれば自らのちからが発揮できるか・・
先生の注意で踊らされるのではなく(親の理想で人生を歩むのではなく)
自ら、意思(エネルギー)をもっておどるのか(育つのか)・・・
ここは、大きなポイントです
全員が自らの意思をもち踊り作る舞台(育ち表す人生)は最高です
先生(親)が作るのではなく、生徒と共に作り上げる・・・
わたしは、いつもあなた達と共にあります
あなた達が今何を感じているのか、思っているのか・・・